チロロ岳の記録    07 08 26


チロロ岳・花と紅葉の写真 クリック

前夜は登山口駐車場を独占してテント泊。
夕食は煮ジンギスカンとライス。缶ビールと日本酒で軽く前祝い。
朝食はパック御飯にレトルトカレー。漬物、トマトでミネラルを補給。
ガイド役のTさんの到着を待つ間に、3人パーティの車が到着。
2時半に札幌を出たとの話、我々より30分ほど早く出発して行きました。
Tさんも間もなく到着、久し振りの積もる話で近況報告。
続いて単独者が到着。軽く挨拶でお先に出発、まずは北電のダム施設管理道路をダムまで。

ダムから先は曲がり沢の遡上。最初の巻き道は完璧な笹被り。安易な気持ちを引き締める戒め。
この先は広い河原歩きと左右の巻き道、足を濡らさずに登山靴で歩くことも可能で、沢登り入門といったところ。
そうは言っても、水を気にせず沢靴で歩くのが断然有利。長丁場なれば、一回は沢登りを経験してから挑戦がお勧め。
現実に、我々は沢靴と地下足袋。曲り沢遡行の途中、先行3人パーティ(全員が登山靴)を追い越しました。
曲り沢の遡上は延々と続きます。
そのうち、単独者が追いつき、しばらく相前後、枝沢分岐の休憩タイムに先行していきました。

枝沢の幅は狭くなるも、水流がそこそこで、足元注意。
葉を食われ、裸になったヤチブキの茎が一面に広がる場所(ヒグマの食事跡)が所々表れ、こちらは厳重注意。

やがて水流が途切れ、林間の直登道になって乗越しの尾根へ。
高度はGPSで1440m。林間の風が抜け、いくらか見通しが利く気持ちのいい場所で、休憩に最適。
尾根の先、本峰・西峰コルへ突き上げる沢へ下ります。沢のGPS高度1390m。

こちらの沢も広さの割に水流が僅か、登って行くと相当な高さまで山頂へ突き上げていくのが判ります。
以前、そのまま遡上した方が頂上下の藪漕ぎに手こずったとの情報。ということで、右手の枝沢へ。
枝沢は狭くなる分、足を濡らし易く、でもそこが爽快。

それも、高度を上げるにつれ、すぐに流れは細く。潅木も薄くなり、お花畑状態に。
オニシモツケの群落に、シナノキンバイ、ヨツバシオガマ、などなど。
このあたりから、風景が霧に霞むように。本日の雲はこの高さ。
さらに進み、稜線直前緩斜面には強烈なヒグマの掘り返し跡。
高山植物のみのりが豊かなこの季節、この辺をウロウロしているとのこと。
草の根は無理として、実の方をお相伴、甘酸っぱくて美味。

稜線に上がると広場、小さな案内標識が。左手のチロロ本峰を指してます。
膝下程度に低いハイマツの中の登山道を登ってニセピーク。
登頂目前ですが、ここで食事タイム。風が強く、雲が流れ、岩陰で寒さをしのぎます。

最後の登りは、体が押される程の強風と雲のガス。ここで先行の方と擦れ違い。天気残念ですね。
頂上での展望はなし。休む間に風が体熱を奪い寒く。晴れる気配もなし。
あきらめて、下るころには手の指が冷えて痛くなるほど。
下ってニセピークの辺りで朝の3人パーティと交差、コルへ。

西峰へは天候不良でパス。登山道の確認もヒグマの掘返し跡が一面で判別困難。
畑の持ち主がこちらを監視しているやも知れず、ゆっくり出来る場所でもなし。
Tさんに花の名前を聞きつつ枝沢を下り、二の沢から乗越しへ。
登りに散々悩まされたブヨに我慢できず、下りは顔面防虫網を装着。手の自由度が増、安全も増。
沢では遊び心が頭をもたげ、ジャブジャブ水流歩き。
でも、水が入った地下足袋の中は足が動き、体重が指の股に食い込みます。
もしまめが出来たら歩行困難。素足はまずいを実感。先割れ靴下は必携でした。

乗越しの休憩で、空身で雰囲気の異質な2人パーティが通過。
高価登山ウェア年配女性の靴が乾いており、いかにも山男の手にはサポートアイテム。
Tさんが推理。300名山目標の客と山岳ガイド、タイムオーバーでリュックデポ、二の沢までで引き返しか。
本日の山中は以上全4組。ネームバリューの割には寂しい山中でした。
なおこのコースは梯子1箇所、ロープ5,6箇所。ロープが欲しいところ2箇所。
初心者同伴はサポート用品持参が無難でしょう。

ゲート出発6:10  曲り沢から枝沢7:45  尾根乗越8:50  二の沢9:00  枝沢へ9:30  コル10:10  山頂10:50 
下り11:15  コル11:35  枝沢から二の沢12:10  尾根乗越12:35  枝沢から曲り沢113:30  帰着15:15




花と紅葉の写真

オニアザミ
オニアザミ
ナガバキタアザミ
ナガバキタアザミ
チシマヒョウタンボク
チシマヒョウタンボク
トリカブト
トリカブト
ミヤマアケボノソウ
ミヤマアケボノソウ
オニシモツケ
オニシモツケ
シナノキンバイ・オニシモツケ
シナノキンバイ・オニシモツケ
アサツキ
アサツキ
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
トカチフウロ
トカチフウロ
リンドウ
リンドウ
ダイモンジソウ
ダイモンジソウ
ウラシマツツジ
ウラシマツツジ


山を歩こう       市内の山歩の記録       道内の山歩の記録

札幌山歩(さっぽろさんぽ) ゆったり山歩で自然と仲間

inserted by FC2 system